背景
仮想マシンでCentOSをインストール、自宅でサーバを構築(上)の記事でLinux、CentOS、RedHatに関して深くまで行かず簡単にまとめました。
本記事は実際のCentOS7インストールを行います。
前提条件:
- CentOS-7-x86_64-DVD-2009.isoがダウンロード済み
- 仮想マシンはインストール済み
※今回作業の仮想マシンAPPはVMware Workstation Pro16.2.4です。
1. CentOS7をインストール
1-1.
-
新規仮想マシンの作成
-
標準⇒次へ⇒後でOSをインストール⇒次へ
-
Linux⇒CentOS7 64ビット⇒次へ⇒仮想マシン名を⇒仮想マシン格納場所⇒次へ
-
ディスクサイズ⇒仮想メディアを複数⇒次へ⇒ハードウェアをカスタマイズ
-
メモリ設定⇒プロセッサ設定
-
インストールソースファイルを選択(ダウンロード済みのCentOS-7-x86_64-DVD-2009.isoから)
-
ネットワークカードの設定(ブリッジを選択)⇒閉じる
-
完了
1-2. 仮想マシン起動後の設定
-
起動
-
Install CentOS7
-
言語設定
-
時間設定
-
ソフトウエアの選択(デスクトップ形式を選ぶ)
-
インストール先を選択-1
-
インストール先を選択-2
-
インストール先を選択-3
-
ネットワーク設定-1
-
ネットワーク設定-2
①②③④⑤⇒⑥保存⇒前の画面に戻り⇒完了
-
インストール
-
ROOTユーザのパスワードを入力、ユーザ追加
-
再起動
-
ライセンスに同意⇒設定完了
-
ログイン画面に入る⇒初期設定
-
OS画面に入った
1-3. インタネット接続ができない場合
👇下記の記事を参考
https://www.mina-isho.com/archives/2302162228
コメント欄